2014年12月24日
先週金曜の夜に急ブレーキ!轟沈!
高熱でもうろうとしながら、「自撮写真をアップしよう!」と思い立つ。
これが人生初のfacebookアップ自撮画像だ!

情けない・・・
想定以上の数多くのお言葉等をfacebookで頂戴いたしました。
深い感謝を含め希望に満ちる感情が湧いております。
謹んで厚く御礼申し上げます。
すべて、高熱(インフルエンザ)がもたらしたの偶然の産物です。
経営にも、「ふと」「たまたま」「はからずも」やったことが良い結果をもたらす事例が
多々あります。
われわれが創発的戦略と呼ぶものがある。ここでは、実現された戦略は最初から明確に意
図したものではなく、行動の1つ1つが集積され、そのつど学習する過程で戦略の一貫性や
パターンが形成される。
ヘンリー・ミンツバーグ、ブルース・アルストランド、ジョセフ・ランペル、齋藤嘉則(監 訳)(1999)『戦略サファリ』東洋経済新報社,pp.12
先週金曜の夜から昨晩(火曜の夜)までの四日四晩、とにかくよく寝ました。
書きなぐったメモをただいま整理中です。
夢うつつの中、神からのお告げ (・・? も賜りました。
窓から見える景色がいつもと違って見える気がします。
富士山の前にあんなビルが建っているなんて今まで気がつきませんでした。
この2年近く私はいったい何を見ていたのでしょうか?
福岡から快方に来てくれた妻が、2年間不明であった台所のライトのスィッチを、また私
がいまだに夏物のスーツを着ていることも、発見しました。
こういった一連の諸現象や経験は”怪我の功名”とも言われます。
怪我の功名
過失が思いがけなくもよい結果を生むこと。また、何気なしにやったことが偶然に好結
果を得ること。
[株式会社岩波書店 広辞苑第六版]
気がつけば今日はクリスマスイブ。
今、そしてこれらの私にとって大切な、素敵なプレゼントをサンタさんからもらいました。
高熱というお仕置き付きで。
今日の午後から妻子の待つ福岡に帰省します。
私がサンタになる番ですね。
