TOP

vol.2
2011年10月20日(木)


 ホームページを立ち上げ、またメールマガジンを発行しました。今後はフェイスブックとの連動も計
画しています。
情報発信の量が増えます(増やします)。

 このタイミングで、情報発信についての、自戒の意を込めた、マイセオリーを明らかにしてみようと思います。

1.ドグマ dogma(独断)の”案配”を意識する
理由
   ドグマティックでなければエッジが利かない。切れ味がない。面白くない。報発信の意味が薄 い。 
   とはいえ、ドクマが過ぎればだれからも相手にされない、我を見失う危険性がある。論理性(確か
な根拠)の棄損に対する意識が低下する恐れがある。
  
案配が重要である。

具体策
   主張を明らかにする。自分らしさを大事にする。論理に拘泥されない。
  主張における論理を意識する。
  第3者からの定期的なフィードバックの機会を仕組みとして持つ。

 
2.情報発信に係る時間を”かけ”すぎない

理由
   メルマガ、フェイスブック等による情報発信は私の本業ではない。私の本業は、顧客の現実の、固
有の課題・問題を達成・解決するために、顧客とフェイストゥフェイスで向き合い、顧客ととも、試行錯
誤を経ながら、支援に力を尽くすことである。


具体策
   ネタの収集・整理、提供情報のコンテンツ作りは、原則、コマ切れ時間に行う。文章の多少の粗さには目をつぶる。


3.ただまのあたりに見る(そして書く)

理由
   あらゆる芸術の士は人の世を長閑のどかにし、人の心を豊かにするが故ゆえに尊たっとい。住み
にくき世から、住みにくき煩わずらいを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩であ
る、画である。あるは音楽と彫刻である。こまかに云いえば写さないでもよい。ただまのあたりに見
れば、そこに詩も生き、歌も湧わく。

  出典:草枕(夏目漱石)

具体策
   直に見る・聞く・感じる。自分の感性、直感を信じる。ストレートに書く。    

 
【参考】

 ドグマ dogma
教義, 教理; (政治上などの)教条, 信条; 独断的意見, ドグマ.
[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

独断
①自分一人の意見で決断すること。独りぎめ。
②それほどの根拠もなく、自己の判断を下すこと。また、その判断。「―に陥る」
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]

塩梅・按排・按配 あんばい
(「塩梅」(アンバイ)はエンバイの転で、「按排」「按配」とは本来別系統の語であるが、混同して用いる。「案配」は代用字)
①塩と梅酢で調味すること。一般に、料理の味加減を調えること。また、その味加減。「―を見る」
②物事のほどあい。かげん。特に、身体の具合。「いい―に会えた」「―が悪くて寝ている」
③ほどよく並べたり、ほどよく処理したりすること。「材料をうまく―して話す」「仕事の―を考える」
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]

論理(logic)
①思考の形式・法則。また、思考の法則的なつながり。
②実際に行われている推理の仕方。論証のすじみち。
③比喩的に、事物間の法則的なつながり。「歴史的発展の―」
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]

logic
① a 論理, 論法
  b 道理, もっともな考え方, 筋
②論理学
③理詰め, 必然性, 有無を言わさない力, 不可抗力
[新英和(第7版)・和英(第5版)中辞典 株式会社研究社]

著書

2023年4月発売 
ダイナミック・ケイパビリティのフレームワーク: 資源ベース再構成の組織能力
http://amazon.jp/dp/4502450316
発行所:中央経済社 
統合的な調査・分析の枠組みに基づき、グローバル・ニッチ・トップ企業のM&Aに係るダイナミック・ケイパビリティの実相を、ミドルマネジメントの観点から探究

著書

2014年9月発売 
仕事の基本(経営コンサルティング・ノウハウ2)
http://amazon.jp/dp/4502114219
発行所:中央経済社 

マネジメントの振り返り(内省/ リフレクション)に役立つ!